LinuxMintからUbuntuに入れ換えました。LinuxMintに不満があった訳ではなく、他のOSを使ってみようと思っただけです。インターフェースはだいぶ異なりますが、結構使いやすい印象です。しばらくUbuntuを使ってみようと思います。
脱Google(2)
Googleの各サービスをやめて下記に移行。
ブラウザ:Vivaldi、Brave
検索:Startpage
メール、オンラインストレージ、カレンダー:Proton
メモ:StandardNotes
LinuxMint
パソコンでLinuxを使っているユーザーは、ごく少数だと思います。私は古い低スペックなパソコンをWindowsからLinuxMintに変えました。もちろんメインのパソコンはWindowsなのですが、LinuxMintを試してみる目的で使用中です。ネット閲覧、Youtube、メール、Spotifyといったような一般的な用途であれば、Windows10のサポート切れなどを契機にLinux(LinuxはLinuxMint以外にも数多くのOSがあります)を試してみてはいかがでしょうか。
検索エンジン
検索エンジンにはプライバシー保護を重視したDuckDuckGoやStartpageなどいくつもありますので、GoogleやBingではない選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。
脱Google>>>Protonに移行
Googleのサービスは使いやすいですが、ユーザーの利用履歴等を収集・利用していることが知られています。プライバシー保護の観点から少し抵抗感を感じたため、Protonに移行することにしました。
Protonはプライバシー保護を重視したサービスですが、日本では知名度が低いように思います。プライバシー保護を重視したサービスは他にもありますので、インターネット上のサービスを利用するときは、すこし気にかけて選択していこうと思います。